• ノーワークは幸せじゃない!? 1日5時間以上の自由時間は危険!
    Jan 30 2025

    「仕事なんてしたくない! 完全なノーワーク生活こそ理想!」と考えたことがある人は多いかもしれません。しかし、心理学者の研究によると、まったく働かない生活はかえって幸福度を下げる可能性があるそうです。2021年の研究では、自由時間が増えるほど幸福度も上がるものの、1日5時間を超えるとむしろ低下し始めることが判明しました。仕事を持つことで生活にリズムや目的が生まれ、それが幸福につながるのかもしれません。「働かない=幸せ」とは言い切れない、意外な研究結果について考えてみました。

    Exibir mais Exibir menos
    18 minutos
  • 若者からSNSを奪うと何が起こる!? オーストラリアの新しい試み
    Jan 23 2025

    オーストラリアで導入される新ルールに注目が集まっています。16歳未満の若者がSNSを使用することが違法になります。この政策の背景には、子どもたちをオンラインの有害コンテンツや精神的影響から守りたいという意図がありますが、果たしてこのルールは機能するのでしょうか? SNSの普及によって生まれた新しいコミュニケーションの形。利便性と危険性が表裏一体となったこのツールを制限することで、若者の生活や社会全体にどのような変化が訪れるのか。支持と批判が入り混じる中、この試みがもたらす影響について考えてみました。果たして、オーストラリアの挑戦は、他国にも波及するのでしょうか?

    Exibir mais Exibir menos
    24 minutos
  • AIが命じた両親殺害!? 人生を狂わせる人工知能の闇
    Jan 16 2025

    近年、AI技術が驚異的な進化を遂げ、多くの新しいサービスが誕生しています。中でも注目されているのが、ユーザーが作成したキャラクターと自然な会話を楽しめるAIチャットボットです。しかし、その革新的な技術が生む影響は必ずしもポジティブなものだけではありません。AIによる“暗黒面”に引き込まれた事件が、世界各地で深刻化しているのです。たとえば、10代の少年がAIに両親の殺害を唆される事件や、AIを愛した末に命を絶った男性のケースなど、AIとの関係がもたらす悲劇が後を絶ちません。生成AIの進化が人間との境界を曖昧にする一方で、問われるのは提供元の安全対策やユーザーのリテラシーです。私たちはこの新しい技術とどう向き合えばよいのでしょうか? AIとの未来の関係性について考えます。

    Exibir mais Exibir menos
    21 minutos
  • 私たちの会話が流出してる!? 怖いほどピッタリな広告の秘密
    Jan 9 2025

    友達と何気なく話していた商品やサービスが、SNSやGoogle広告にすぐ出てくる経験ありませんか? 「もしかして盗聴されてる!?」と感じる人も多いかもしれません。でも実は、その背景にはターゲティング広告の驚くべき仕組みが隠されています。位置情報、検索履歴、アプリの利用状況……私たちのスマホは、想像以上に多くの情報を集めています。では、本当に会話まで聞かれているのでしょうか? 今回は、この現象の真相に迫り、GoogleやSNS広告の仕組みを解説します。私たちの日常はどこまで“見られている”のでしょうか?

    Exibir mais Exibir menos
    17 minutos
  • 焼き鳥の串外し論争ついに終止符!
    Jan 2 2025

    焼き鳥を串から外すかどうかは、飲み会などではたびたび議論になりますよね。気を利かせて串から外す人、焼き鳥はそのまま食べるのが一番という人、意見はさまざまです。今回は、焼き鳥職人のこだわりや串に刺す合理的な理由、そしておいしさの秘密を紐解きながら、焼き鳥の正しい食べ方について考えてみました。長年の焼き鳥串外し論争に終止符を打つときが来たのかもしれません!

    Exibir mais Exibir menos
    20 minutos
  • Temuは本当にお得? 詐欺まがいなオンラインストアの実態
    Dec 26 2024

    最近SNSや広告でよく目にする格安オンラインストア。例えば、話題のTemu(テム)など、実際に商品が届くのに“写真と違う”や“機能しない”といったトラブルが相次いでいるようです。これらは詐欺と断定できないため、グレーゾーンな手法として存在感を増しています。安さにつられてついポチってしまうその商品、実は見えないリスクが潜んでいるのかもしれません。今回は、オンラインストアの裏側や、トラブルを回避するためのポイントについて考えてみました。

    Exibir mais Exibir menos
    23 minutos
  • うなぎ業界に激震!? 飲食の常識を破る「鰻の成瀬」がヤバい!
    Dec 19 2024

    2022年に誕生し、圧倒的なスピードで成長を遂げる「鰻の成瀬」。家賃の低いエリアへの出店や居抜き物件の活用など、徹底的に効率を追求した戦略は、わずか2年余りで300店舗という快挙を生み出しました。一方で、“美味しさ”や飲食店としてのこだわりを切り捨てるビジネスモデルには賛否の声も。飲食未経験の創業者がいかにしてこの急成長を実現したのか、そして“うなぎ業界”の未来はどうなるのでしょうか。

    Exibir mais Exibir menos
    22 minutos
  • ノンアルの未来はどこへ? 飲まない若者たち
    Dec 12 2024

    ノンアル市場が近年急成長を遂げています。健康志向の高まりや「飲めない」状況に対応する選択肢として、多くの人々に支持されていますが、一方で若者層からの支持は増えているわけではありません。背景には「そもそもお酒を飲まない若者」が増えていることや、ノンアル製品に対するイメージのギャップがあるかもしれません。一方で、メーカー各社は新しいフレーバーやマーケティング戦略で若年層の取り込みを図っています。今回はノンアルビール市場の成長と、その未来について考えてみました。

    Exibir mais Exibir menos
    18 minutos